ジュニアユースの2012年のスペイン遠征の参加大会の詳細が分かりました。
タラナカップだったり、カラナカップだったり、なんとなく大会名と日程だけ分かっていながら詳細が分からないままに、出発が5日後と迫ったなかで、やっとこさ詳細が分かりました。
大会名は、20è Torneig Internacional MAZDA(第20回マツダ国際大会)ぽいですが、一応日本名では、第20回CNタラサカデテA大会と呼んでいるようです。カデテAというのは、スペインで言う育成部門のカテゴリの一つで、カデテAは15歳になります。浦和レッズジュニアユースは中学2年生世代で臨みますが、カテゴリ的には15歳までOKということで、対戦相手では15歳の選手が出てくる可能性も十分ありますし、それは昨年のサラゴサでも同じでした。
CNテラッサというチームの主催の大会のようですが、このチームは、下部リーグにいるテラッサとは別のチームのようで、複数のスポーツを扱っていて、サッカーは育成世代を専門に教えているチームみたいです(サイトをざっと見た感じでなんとなくそう思っているだけですが。)
で、このオフィシャルページの中に、
こんな感じに大会の情報が載っています。
気になる開催地なのですが、
わかっている情報で探したところ、Googleマップで上記のような感じの配置になりそうです。
バルセロナ中心部からのアクセスだと、上記のTerrassa Ramblaという駅が最寄駅になりそうで、Placa de Catalunyaからカタルーニャ鉄道で40分くらい、最寄駅からから徒歩だと20分~30分くらいでしょうか。
これまでの遠征に比べれば、相当情報がそろっているので、問題なく行けそうで、安心しました。
ちなみに、浦和レッズジュニアユースは、主催のCNテラッサとサラゴサ、エスパニョールと対戦するようです。
ちなみに、スペイン語読みだとTerrassaはテラッサと読むはずですが、タラサと記載されていたりもしますので、もしかすると現地では、タラサに近い発音をするのかもしれません。
・・・まあ、凄くどうでもよいことなんですけどね。
ではでは。
サッカーtabi(ワーケーション)CNテラッサ,バルセロナ遠征,浦和レッズジュニアユース,長野選抜
Posted by gakumeso
関連記事
【サッカーtabi】2013年2月に中国(広州)の2つのスタジアムを訪問、ACL観戦
浦和レッズが久しぶりに出場権を獲得したAFCアジアチャンピオンズリーグ(ACL) ...
【海外サッカーtabi】バンコクで初めてのエアポートレイルリンク~いわくつきのホテル?~U16日本代表の試合空振りw【サッカーtabi】
大きな大会ではない場合は、スムーズに行かないことを前提で動くものです。 今回は、 ...
『JGC Star Tags』15万マイル達成のタグが届きました。【サッカーtabi】
既に2014年の段階でJGCプレミア会員になっていたため、2014年に会員のカー ...
【サッカーtabi】2013年2月に英国~ベルギー~ドイツへサッカー旅に出かけてみました。part17(2月14日ドイツスタジアム訪問-フォルトゥナ・ケルン編)
夜19時から、レヴァークーゼンvsベンフィカの試合。試合時間も迫ってきている中で ...

2022年からサブスクワーケーションを試してみます。まずは、HafHから。
だいぶというか、約2年ぶりにブログ書きます。 もともと、フリーランスで基本的に、 ...
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません